fc2ブログ

2013年04月

就職活動が終わり

  先日、志望していた企業から内々定を頂きました。
  
  こんな私ですが、無事来年から社会人になることができそうです。

  就職活動を通して本当にたくさんのことを学び、成長することができました。
  
  また、相談に乗ってくれた友人、家族、企業の方々等、多くの人にお世話になりました。
  本当にありがとうございました。

  残り一年の学生生活を悔いの残らないように精一杯楽しもうと思います。
  
  こんな私ですが、これからもよろしくお願いします!
  
  就職活動をまだ続けている皆さん、辛いこともあるかもしれませんが、
  最後まで諦めず頑張ってください!



最近Facebookでこういうのよく見ますね。おめでとうございます。
身内しか見れないんだから、どうせ書くなら企業名も書いたほうが手間省けるしおもろいのになぁとか思ってしまいます。
まぁあれっすね。大手有名企業っすよほぼ確実に。
皆さん、どこの企業に決まったのか直接聞いてあげてくださいね(笑)


はい。というわけで、ぼくも就職活動が終わりました。

電機メーカーに決まりました。
日本の製造業を応援する立場から、支える立場になりやす。

が、1番行きたかった企業は落ちました。
友人にはさんざん行きたい行きたいと言ってましたが、面接すら受けられなかったという…。
情けないですが、正直に負けは負けとして受け止めた上で、内々定を頂いた企業で来年から頑張っていこうと思います。

就職活動そのものに関して書きたいことは特にないので、就活終了直後について一つだけ。

お世話になった人にはどんな結果に終わっても個別に報告しようと思い、そのようにしました。
特に忘れがちなのが、就職活動で初めて出会い、特に親しいわけでもない自分のために時間を割いてくれた人。

受かった時の報告は簡単なんですよね。感謝感激雨あられでオッケーです(笑)
問題は、ダメだった場合です。
友人に聞いた話や、院試ブログでのぼくの経験上、「会ってあげた人」は「会ってもらった人」の結果がどうなったか気になっていて、その結果がどうであれ報告をもらうと嬉しいものです。

だから、ぼくも友人に紹介してもらいアドバイスをたくさん頂いた大本命の企業の人にも、不本意な結果になったことや感謝の気持ちや別の企業に決まったことを報告しました。
その人もぼくと同じ思いを持っていたのか、ぼくの意向を汲んでくれたのか、「日本のメーカーを盛り上げていきましょう」と言ってくれたのが嬉しかったです。また、最後に、報告してくれてとても嬉しいと言ってくれました。

就活活動ではよくわからなくても、会社に入れば、こういった別の企業の人とどこかでなんらかの関わりがあるかもしれません。
したがって、ただマナーとしてお礼や報告をするのではなく、今後もいい関係を続けるために必要なことだとぼくは思います。

人生に関わることだからと言って、就職活動中や終了後もなりふり構わず不誠実な行動をとる人がいますが、人として大切なことは忘れずにいたいものです。

就職活動を終えた皆さん、お疲れさまでした。
まだこれからの皆さん、よく考え、最善を尽くしてください。
そして、応援してくれた友人や、見ず知らずの読者様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
スポンサーサイト