校長先生
高校の校長先生が全校集会でいつもいつも言っていた言葉を思い出した。
「目標なき者、努力なし。努力なき者、成果なし。成果なき者、感動なし。」
当時のぼくは素直じゃなく、努力嫌いだったので、(またこれかよ…だるいから早く集会終わってくれ…)
とか思っていただけで、その言葉の意味は考えていなかった。
でも今改めて考えてみると、とてもシンプルでなおかつ本質を突いてるなぁって思う。
人って、いつも感動を求めている。でも残念なことに、ぼくを含めた多くの人にとって、日常生活の中で感動することは簡単ではない。だから短い時間でお手軽に感動できる映画や本が流行るんだろう。
でもその感動は一時的なものであり、本当の感動ではないことはみんなわかってるんだよね。
日常生活において感動するためには、相応の成果が必要であり、その成果をあげるためには、相応の努力が必要である。そして、そんな努力を続けるためには、やはり高い目標を持たなければならない。
こんな当たり前のようなことでも、いざやるとなると簡単ではないんだけどね。
あの時校長先生のこの言葉をしっかりと噛み締めていたら、今の自分は違ってたのかな。
それにしても、バスの中でもこんなふと思い出したことを書き留められるんだから、ブログって便利やなぁ(笑)
「目標なき者、努力なし。努力なき者、成果なし。成果なき者、感動なし。」
当時のぼくは素直じゃなく、努力嫌いだったので、(またこれかよ…だるいから早く集会終わってくれ…)
とか思っていただけで、その言葉の意味は考えていなかった。
でも今改めて考えてみると、とてもシンプルでなおかつ本質を突いてるなぁって思う。
人って、いつも感動を求めている。でも残念なことに、ぼくを含めた多くの人にとって、日常生活の中で感動することは簡単ではない。だから短い時間でお手軽に感動できる映画や本が流行るんだろう。
でもその感動は一時的なものであり、本当の感動ではないことはみんなわかってるんだよね。
日常生活において感動するためには、相応の成果が必要であり、その成果をあげるためには、相応の努力が必要である。そして、そんな努力を続けるためには、やはり高い目標を持たなければならない。
こんな当たり前のようなことでも、いざやるとなると簡単ではないんだけどね。
あの時校長先生のこの言葉をしっかりと噛み締めていたら、今の自分は違ってたのかな。
それにしても、バスの中でもこんなふと思い出したことを書き留められるんだから、ブログって便利やなぁ(笑)
スポンサーサイト
最新コメント